【告知】Twitter、Google+、ブログの運用に関して2012/01/15

 昨晩、事情がありまして、Twitterのアカウントを閉めることにしました。それにともなって、Google+の使い方も変更することにしました。このあたりの事情を、あらためてご説明させて頂きます。情報が重複してしまう方には、大変、申し訳ありません。何卒、ご容赦下さいますよう、よろしくお願い致します。

 私がTwitterの利用を始めたのは、「公式ブログには決定事項のみを載せる」「途中でぱらぱらと出てくる細かい情報は、Twitterで速報のような形で流す」ためでした。ブログのように新刊情報と雑記が混ざってしまう形式だと、初めてブログを訪問した方が一番大事な情報を見つけにくいので、メディアによって使い分けていました。
(勿論、記事をカテゴリで分ける方法があることは知っていますが、ぱっと見で、いつも最新の出版情報が見られるようにしておきたかったのです)

 私はGoogle+の「一般公開」記事は、外部から誰でも読めるものだと思っていました。Googleの検索でも引っかかりますし、そういう形で、他の方のログも読んだことがあります。なので、Twitterの字数制限(140字)を超えてしまう長文は、Google+で「一般公開」設定にし、Twitterの記事内でリンクをはる形で運用しようと考えていました。

 ところが、この「一般公開」記事が、アクセス方法によっては、まったく読めないらしいのです。現在わかっている「読めない環境」は、iPod touch+Safariという組み合わせです。他にもあるかもしれません。しかし、こちらで、そのすべての「読めない環境」を把握するのは不可能です。かといって、一部の記事を、読み手の意志ではなく、機器の種類によって読めない状態に置いてしまうことには抵抗があります。

 そこで、今後は、このような形での運用に変えます。

 ●Google+で「一般公開」の記事を書くこと自体をやめます。
  これにともなって、情報発信元を、私の公式ブログ(http://ueda8.blog25.fc2.com/)(総合トップページは http://www.jali.or.jp/club/kanzaki/s/)に一元化することに決めました。どういうレイアウトで行うかは未定です。

 ●すべてを一ヶ所で管理するため、これまで書いてきた Google+のログも非公開と致します。

 ●Google+のシステムが変わって便利な使い方ができるようになったら、利用を復活させるかもしれません。このあたりを考慮して、Google+のアカウント自体は残しておきます。


 大変ややこしいことになって恐縮ですが、以上、よろしくお願い致します。